わが家にはいまだにPS2が捨てられずに置いてあります。
いちど中古品の買取をお願いしたのですが、あまりにも安い値段だったので、売ることができませんでした。
部屋のインテリアとして置いておいても仕方がないし、かといってリビングのテレビに繋ぐほどは遊ばない、と思う。
自分の部屋でPCモニターで繋いで、お手軽にプレイできるようにすれば、まあ遊ぶかも、ぐらいの気持ちで、HDMIコンバーターなるものを買いました。
それがこちらです。
僕の家のPCモニターでは動作しました。いちおう、動作確認できたモニターも紹介しておきます。
(新しく買ったViewSonic製のモニターではまだ試してません。。動作するとは思いますが、確認取れたら追記しときます。。)
でも、今回紹介したいのは、商品そのものよりも、とあるブログの記事です。
というのもPCモニターでの動作確認中に、PS2で映像出力設定をいじっていたら、誤った設定値を選んでしまったらしく、画面が真っ暗になって何も映らなくなってしまったのです。
電源ボタンを押してOFF/ONしても真っ暗なまま。。。
詰んだ、と思いました。コンバーター使ってなにも問題なく映っていただけになおさらショックでした。
なんとかできないか、と必死で調べたところ、こちらのブログに辿り着きました。
この記事のスバラシイところは、写真付きでPS2の映像出力設定の変更手順を解説している、、、だけではないのです。「マックラになってしまっているから、このブログに辿り着いたのよね。だからマックラ前提での手順をお教えしますよ」というスタンスなのが、本当にスバラシイ。ありがとうございました。
こういうのがセンスというのでしょうね。こういう目線を持つ優しさが僕にないことを痛感させられました。。
未来の僕へ

無事にPCモニターでPS2遊ぶことができました。でも本当にプレイするかな。。やるなら「リモココロン」とかかな。。
コメント