最近、PCで「Once Human」というゲームをプレイしています。リリース当初はキーボードでしかプレイできませんでしたが、コントローラー操作にも対応したとのことで始めました。
なかなか面白いのですが、分かりづらいところも多い印象です。
いま2シーズン目(マニブス初心者サーバー→ノーマルサーバー)で、まだまだやれていないことも多いですが、また忘れて同じ失敗をしてしまいそうなので、未来の自分向けにメモを書いておくことにしました。
経験値としては、メインストーリーはクリアして拠点探索も終わり、ボスやサイロ周回もHARD、たまにMASTERレベルもこなせるようになったレベル。
でもこの時点で根源の戦いとかはほとんど未経験。他の人が始めた戦いに何度か参加した程度。LEA研究所も未達成。
全般
装備
・レベル40になるまでTier5の武器・防具は装備できない
→これを知らずに先に作ってしまって、装備できないまま持ち歩いて過ごすことになった
・スタンバトンとたいまつは、戦闘で使う近接武器とは別に持っておいたほうがよい
(ギミック解除で使用するだけなので、Tier1で良い)
・スナイパーライフル(に限らないが、銃器)のスコープを覗き込むには、デフォルトのコントローラー操作だと左下トリガーを長めに押すと覗き込む。短めだと覗き込まない
・目当ての校正設計図がゲットできてから、新武器は作成したほうがいい
→動画で”この武器スゲー”と思ってスタークロム使って設計図ゲットして、苦労して作っても動画のとおりにならなくて悲しい思いをする
建築
・建物メニューでの設計図の保存は、設備を設置してから実施すると”設備込み”で保存されてしまうので、次シーズン等ではすぐ作成できない。設備を設置していない状態で保存がよい
料理
・冷蔵庫の製氷機能で作成した氷を取り出して、冷蔵庫内に保管していると溶けて純水となって保管されている。これに気づかず、毎回自分が誤って格納したと勘違いし続けてた
・発酵用の樽は、プレイヤーの手持ちボックスに材料を入れて状態アクセスしないと、投入できる素材かどうか分からない。そのため、なにが作れる設備なのか分かりづらい。と思っていたら、作れるものを載せてくれてるかたがいた
マップ
・青MOD周回は、マニブス初心者サーバーだとアイアンリバー地域まで行かないとMODが青くない
・ノーザンパイクは、エバーグリーンの東の川でよく釣れた。おおよその座標(4690,-2247)
→凍る魚の近接武器を作るとき、10匹ぐらい必要になったはず
・動く家の出現場所は変わる。固定じゃない
ゲームシステム
・クリアすると上質な燃料等がもらえる、工房の防衛戦は、最初の4分間は建築モードで防壁とか建築する時間が設けられていた。開始後装置にアクセスすれば、スキップできる
・動物の飼育は、1シーズン目はやめておいたほうが良いかも
→えさを準備するのが大変だった。まあ、死ぬわけじゃなさそうだから、空腹状態が気にならければ
・攻略サイト等でたまに”コントローラー”というアイテムについて記載があるが、たぶん”アップグレーダー”のことだと思われる
・各種ポイントの交換する場所が分かりづらい
→Escキー押してショップというメニューから交換するのと、シーズン目標から遷移するショップがある
・シーズン目標クリアのために、毎シーズン見ることになりそうな動画がある
→秘蔵宝箱、異常ポイント、絵画
専門ミーム関連
「石油技術」でなにができるようになるのか、よく分からなかった
いまでもなんとなくしか分かっていない気がする
石油技術
「石油技術」を持つと、スターダストエーテルを作成しやすくなる
(石油地域に住んで、水ポンプと燃料精製施設と電気ファーネスを設置すればOK)
酸液も自作したい場合は、拠点内に汚染エリアが必要になる
そのため、両方を満たすことのできるブラックフェル付近がとても人気がある、と思ってプレイしている
モバイル混合燃料を得るルート
石油地域に住んだ場合)
水ポンプ | 燃料精製施設 |
(Input) | (Output) | (Input) | (Output) |
地面に差す | 原油 | 原油 | モバイル混合燃料 |
汚染地域に住んだ場合)
”燃料精製施設の強化”あり
水ポンプ | 浄水器 | 樽 | 燃料精製施設 |
(Input) | (Output) | (Input) | (Output) | (Input) | (Output) | (Input) | (Output) |
地面に差す | 汚染水 | 汚染水 | 浄水 酸性混合液 | 浄水 酸性混合液 | 酸液 | 酸液 | モバイル混合燃料 |
”燃料精製施設の強化”なし
酸液までは、上表のように水ポンプ→浄水器→樽で専門ミームがなくても作成できるが、
モバイル混合燃料は作成できない。そのため、廃棄されている車から拾ってくるしかない
スターダストエーテルを得るルート
”石油技術”あり
電気ファーネス |
(Input) | (Output) |
スターダスト鉱石 モバイル混合燃料 | スターダストエーテル |
”スターダストポンプ”あり
スターダストポンプ |
(Input) | (Output) |
蓄電池 | スターダストエーテル |
どちらも持っていない
ボスやエリートの敵を倒すか、クエストのクリアで得ることが主な入手手段となる
デビアント関連
・不要になったデビアントは、エターナルランドで売却できる
(ゲーム内では寄付と表記されている)
・バルーンドッグは、PVEサーバーで出現はするけどドロップしない
→知らずにいたせいで、ドロップしないことにものすごくがっかりしていた
・ハチマル:サンバリー中部テレポート
・デンキウナギ:ミンチ餌を使うとすごくよく釣れる場合があった。毎回ではなかった
・職人の手:ブラックフェルの駐車場屋上のエリート感のある敵からよくドロップするので、その辺りに行けるようになってからでよければ周回ついでで取る
金策
・フルーツパンケーキが僕にはお手軽だった
ブドウ、りんご:白ノ瀬リゾート北部テレポート付近
バナナ:サンバリー中部テレポート付近
・金の鉱石と銀の鉱石は、そのままでは売れない
→売るには加工するための専門ミームガチャでスキル取らないと売れない。
たまにツールの素材として要求されるが、大量ではないし(使えば効果UPするが)必須ではないことが多いので、スキルとれなかったらそんなに集める必要ない。見つけたら、結構必死であつめてた
レベル上げ
いちばん必要になるのが、新サーバー移動後。この動画を見ておけばよかった
シーズン終了後の新サーバーへの移動
・持っていったほうが良いのは、上質ロックドリルと上質チェーンソー
・ステラ幼体や、活性芽胞で街にいる商人と「アップグレーダー」の交換をしてから新サーバーへ
周回のコツ系動画へのリンク
・マニブスの侵入での各地安全地帯
・シャドウハンター
・トレント
→対策されたかもしれない。以前はこの方法でほぼノーダメージでクリアできたのに、なんか虫が飛んでくるようになった気がする
・シャドウハウンド(スモークグレネード使用)
・サイロ・ブリザード
・サイロ・シータ(裏BOSS?のみ。スペクトルベール使用)
コメント