Fire HD 8 Plusでモンストのマルチプレイができるようになるまで

買ったモノ

以前購入したAmazon Fire HD 8 Plusでモンストのマルチプレイをできるようにするのが、けっこう大変だったので、備忘ログとして残しておこうと思います。

ブツを購入した際の記事はこちらです。

もともと、お風呂で使うだけの予定だったのですが、モンストでマルチガチャなるものがありまして、友だちどうしとか複数のアカウントで接続していっしょにガチャを引くと、友だちが当てたキャラももらえる、というボッチにはとてもうらやましいガチャがあり、どうしてもそれをやりたくてモンストをインストールしてみました。

できるようになるまで

インストール → マルチプレイがやれないことに気づく

  • Fire HD 8では、Fire OS用のアプリストアがあり、そこからインストールする。その名もモンスト”for Amazon”。
  • 起動してプレイしてみるも、マルチプレイできず。そもそも位置情報を取得できていない様子。
  • 他のアプリ(Silkブラウザでのgoogleマップ、プレインストールされていた天気予報アプリ)でも位置情報は取得できていない。

「出荷時状態に戻す」をやってもダメ

再起動してもダメだったので、やむなく出荷時の状態に戻してもダメでした。 

出荷時状態に戻す方法はどうやったのか覚えてませんが、まあ調べてやってみたのだと思います。やり方を紹介しているブログがありましたので、リンクを貼っておきます。

Amazonに問い合わせてみる

もう自分でできることがなさそうなので、Amazonに問い合わせてみることにしました。

  • 公式スマホアプリ”Amazon ショッピング”で、「メニュー」>「カスタマーサービス」>いちばん下「カスタマーサービスに連絡」で問い合わせできる
  • メールとチャットが選べたはずで、僕はチャットで問い合わせてみました。

Wi-Fiの位置情報をAmazonカスタマーサービスに送る

チャットでやりとりした結果、「位置情報の登録処理を行うことで改善されるか確認する」とのことでした。”何の”位置情報を”どこに”登録するのか、もう聞きませんでした。。

そのために必要な情報として、4つの情報を求められました。

  1. Wi-Fiの位置情報
  2. Wi-Fi地点の郵便番号
  3. 位置情報が取得できないアプリの名称
  4. Fireタブレットのシリアル番号

取得方法は、カスタマーサービスのかたから説明があるので、迷うことはないと思いますが、メンドウなところだけピックアップするとこんな感じでした。

「Wi-Fiの位置情報」

  • この作業は、「Fire HD 8」ではなく、別な「Androidスマホ」で行いました。この時点では「Fire HD 8」は位置情報を取れないので。。
  • スマホアプリ「analiti -速度テストWiFiアナライザー」を使って取得するよう指示があります
  • ただし、このアプリをAndroidスマホで使うには、「Amazonアプリストア」アプリのインストールを先に行う必要がある
  • 「Amazonアプリストア」で「analiti」を検索してインストールする
  • 「analiti」を起動してWi-Fi情報をアプリからメールする
  • ただし、Wi-Fi情報を取得する際、デフォルト設定だと隠されてしまう情報があるようで、「(識別可能な情報をスクラブする など)の有効になっているオプションをすべて無効にする」という手順を行っておかないと、再度情報を送る羽目になります

1週間程度待つようにと、Amazonカスタマーサービスより案内される

Wi-Fi情報を送付すると、「取得された地点を位置情報をサービスに登録します。1週間程度は待って、そのあと位置情報が取得できるか試してほしい」との回答。

さらに「後日試しても位置情報が取得できない場合は、”HERE Positioning” というアプリのデータ消去を行ってください。」とのこと。

なんのことか分からなかったので、調べてみるとやり方を紹介しているかたがいました。ありがたい。

1週間、待ってみました。でもダメでした。

はい。実際1週間待ってましたが、、、ダメでした。マルチプレイ、できませんでした。

できない場合にやってみてと言われた「”HERE Positioning” というアプリのデータ消去」も試してみましたが、それまでと変わらず位置情報は取得できず、、、という状態でした。

仕方ないので、このタブレットはお風呂での動画視聴メインの使い方に戻そうと決めて、このときの僕はモンストのマルチプレイは諦めてしまいます。

お風呂での動画視聴端末にすべく、Youtubeアプリとかを使うためGoogleのPlayストアを再度インストールして、、、とこの辺りの作業は前回のブログに書いたので割愛しますが、再度環境を整えてマルチプレイのことは忘れてしまうことに。

モンストもソロプレイなら問題なくできるので、”for Amazon”版でなくてもいいかなと思い、通常のAndroid版を、Google Playストアからインストールしました。 もうマルチガチャできないから、この端末であんまりプレイすることないけどなあ、と悲しい気持ちになりながらもアンイストールせずにいるのが、我ながら諦めきれていない感じがプンプンします。

さらに1週間は待ちました。いつの間にかマルチプレイできるように。。

マルチプレイを諦めて1週間ぐらい、Wi-Fi情報を送付してから2週間ぐらい経ったころですかね、

なんとなく試してみようかなとやってみたら、、なんと、いつの間にかマルチプレイできるようになっていました!!

このときは、Android版でできましたが、後日”for Amazon”版に入れ替えてみたのですがそちらでも問題なくマルチプレイできました。

できるようになった理由にはまったく身に覚えがありません。。ある程度の時間が必要だったのかな、と今では思っています。まあ、なんにしてもマルチプレイできるようになってよかった。

マルチプレイできるようになったので、サブ端末として堪能する日々を過ごしていたところ、、

なんとなくネット見てたら、同じような現象に遭遇したかたがことの顛末を書いてくださっているのを見つけました。。

もっと早くこの記事に出会いたかった。

Amazonへの問い合わせはしなくちゃいけなかったにしても、端末のリセットとかしなくてよかったな。

せっかくなので、この有意義な記事へのリンクも残しておくこととします。

未来の僕へ

今の僕
今の僕

とりあえず、できるようになってよかった。でも、マルチガチャは、待ちきれずにソロで引いてしまいました。。うーん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました