今回の内容は、まあタイトル通りなのですが使ってみたらなかなか便利だったので、実現できた現在使っている機器の構成と多少つまづいた箇所を備忘ログとして残しておこうと思います。
なんで使うことになったのか?
(僕の日記めいた内容なので、読み飛ばしを推奨します。。)
リビングに置くテレビを新しく購入して、それまで使っていたテレビを寝室に置くことにしました。
となると、旧テレビのUSB-HDDにある録画番組は、寝室でしか見ることができません。でも、よくテレビを見るのは夕飯時間帯のリビングです。
これだと、困るのがシリーズものの番組なんかは、例えば新テレビで録画を始めたのが8話で、1-7話は旧テレビにある。見終わったのは3話までぐらい。
でも、寝室ではほとんど見ない。夕飯時間帯に見るものがない。見たいものは寝室のテレビの中にある。見たいものを持っているのに、見るタイミング合わない。。
という悩みの解消のために、そうだ新テレビから旧テレビのUSB-HDDの録画内容を見ることができれば解消できそう。と思い立ち、やってみたのでした。
機器の構成
今回使った機器はこんなところです。
(旧テレビ)TOSHIBA REGZA 42ZP3
(新テレビ)SHARP AQUOS 4T-C70DN1
(新テレビにインストールしたソフトウェア)DiXiM Play Android テレビ版 買切りプラン: 1,650円(税込)
つまづいた箇所
1点だけですね。ソフトウェアを購入する手続きの途中で少々混乱しました。
手続きとしては、こんな流れです。
- DIXIM STOREで会員登録をする
- マイページへログインする
- ログインすると、URLを記載されたメールが届くので、そのメール内のURLへ遷移する
- その遷移先のURL内で購入する
この流れの中で、どこでつまづいたかというと、
3.のURLへ遷移した後のページではブラウザを閉じて、
その後1.のDIXIM STOREのページでログインしようとしたのですが、
そうすると、再度URL付きのメールが送られてきて、あれ?ログインできない。。(汗)となってしまったのでした。
どうしてそうなったかと言うと、僕の経験したなかでは、メールでURLを送ってくる場合、本人確認のために承認する/否認するを選択するパターンが多くて、その場合その遷移先個別URLページを閉じても問題なくて、その後マイページにてログインする、といった流れが多く、今回もその流れだと思い込んでいたからでした。
そのため(上記3.)個別URLページを閉じて、(上記1.)マイページでログインしようとするものだから、何度もURL付きメールが送られてくるのでした。。
ですので、メールで送られてきた個別URLへ遷移した後は、ブラウザを閉じないで、そのページ(上記3.)で引き続き購入手続きを行って下さい。
おそらく、ログインページはログインするごとに個別URLをメール発行する作りになっていて、マイページで行いたい作業は、その個別URL内で行う仕組みになっているのだと思います。
つまづいたのはそのぐらいでした。

不便な点
おおむね便利に使えているのですが、不便な点としては、参照したい番組が格納されているTOSHIBAテレビ側の電源がONになっていないと参照できない点です。
電源待機状態(電源ランプが赤色)ではダメで、電源が入った状態(電源ランプが緑色)でないと見ることができませんでした。
そのため、見たいと思ったタイミングで、寝室まで行ってテレビの電源をONにしてからリビングに戻る必要があります。
まあ、ひょっとしたらUSB-HDDがスリープ状態にならないようにする設定とかもあるのかもしれませんが、いまのところ頻度は多くないので都度電源をONして使っています。
未来の僕へ
DiXiM Play、買ってよかったよ。
でも、寝室のUSB-HDD内に残っている番組が見終わったら、たぶん使う頻度は減る気がするよ。。
逆にリビングにあるSHARPテレビで録画した番組を寝室のTOSHIBAテレビで見たくなることが増えてくるかもね。
その場合は「DiXiM Play Amazon Fire TV版 買切りプラン(税込1,650円)」を買って、TOSHIBAテレビに繋げてあるFire TV Stickで、見るといいと思うよ。
ちなみにうちで買ったFire TV Stickはこれ。もう型落ちで売ってないけど。
DiXiM Play、いろいろ種類があるから買うときは確認して買ってくださいね。
コメント