以前、GoodReaderに雑誌の切り抜きをどんどん放り込んで管理してるよという体験談を書きました。
その際、PCにあるPDFファイルを一気に移す必要が
あって、どーやったらうまく移せるかなーと
どんどん縮小していく脳みそで考えたわけです。
最初に考えたのは、
GoodReaderにはGoodReader自体を
WebDAVサーバーにする機能があるんですが、
その機能を使用してファイルを移す方法でした。
(※1)詳しい使い方については、
わかりやすい解説をされてる方のサイトが
ありましたので、そちらを参照してください。
この方法ですが、
移すファイルが結構な数あったので、
1つずつファイルを渡すのはメンドーだなーと思い、
GoodReaderのZipファイル解凍機能を使うことにして、
Zipファイルに固めて移してみました。
で、解凍したところ、、、
見事にファイル名が文字化けしてました。。
まー、ファイル名に日本語を使っていると、
どーやら文字化けするみたいです。
あーあ、文字コードとかよーわからんけど、もうツラい。。
で、この方法はあっさり挫折。。
でも、1つずつファイルを移したくない。
どーしてもやだ。と思いながらも、
なんとか探し出したのが、このDropBoxでした。
これだと、クライアントソフトをインストールして、
PC内の同期を取りたいフォルダを指定しといて、
そこにファイルを放り込んで行くだけでOK。
勝手にDropBoxサービスのWeb上のサーバーにアップされます。
んで、あとは、GoodReaderを使って、
DropBoxサーバーから取り出すだけ。
文字化けなんかも起きません。
これでPC内のファイルたちが、無事iPhoneに移せたわけです。
(※2)その辺のファイルを取り出す方法は、
センスのある方が、優しく解説してくれているサイトがあって、
そちらを参考にしました。
未来の僕へ:
キミはまったく知らなかったけど、
DropBox+GoodReaderの組み合わせは
そーとー簡単でかなーり便利でしたよ。
次回は最初っからこの方法でやるんだよ。
(※1)
「iPhone アプリ/GoodReader – maruko2 Note.」
(※2)
「GoodReader ver2.7 初心者にやさしいDropbox対応」
コメント